多賀谷氏家(読み)たがや うじいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「多賀谷氏家」の解説

多賀谷氏家 たがや-うじいえ

1408-1465 室町時代武将
応永15年生まれ。多賀谷満義(みつよし)の子。古河公方(こがくぼう)足利成氏(しげうじ)から享徳3年に常陸(ひたち)(茨城県)に領地をあたえられ,城戸道光をやぶって下妻に築城した。下妻多賀谷氏の祖。寛正(かんしょう)6年死去。58歳。通称彦四郎,左近大夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む