多賀谷 真稔
タガヤ シンネン
昭和・平成期の政治家 元・衆院副議長(社会党)。
- 生年
- 大正9(1920)年1月5日
- 没年
- 平成7(1995)年4月9日
- 出生地
- 広島県呉市
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学法学部〔昭和18年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等旭日大綬章〔平成2年〕,穂波町名誉町民〔平成3年〕
- 経歴
- 昭和22年より福岡県議2選。27年以来福岡2区より衆院に当選12回。52年社会党書記長、政審会長などを経て、61年から衆院副議長を務めた。平成2年引退、社会主義理論センター所長をつとめる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
多賀谷 真稔
タガヤ シンネン
- 肩書
- 元・衆院副議長(社会党)
- 生年月日
- 大正9年1月5日
- 出生地
- 広島県呉市
- 学歴
- 早稲田大学法学部〔昭和18年〕卒
- 経歴
- 昭和22年より福岡県議2選。27年以来福岡2区より衆院に当選12回。52年社会党書記長、政審会長などを経て、61年から衆院副議長をつとめた。平成2年引退、社会主義理論センター所長をつとめる。
- 受賞
- 勲一等旭日大綬章〔平成2年〕 穂波町名誉町民〔平成3年〕
- 没年月日
- 平成7年4月9日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
多賀谷真稔 たがや-しんねん
1920-1995 昭和後期-平成時代の政治家。
大正9年1月5日生まれ。望月圭介は伯父。昭和18年日鉄鉱業にはいり,炭労の結成に参加。27年衆議院議員(当選12回,社会党)。左派の政策通で,党の政策審議会長・書記長,衆議院副議長をつとめた。平成7年4月9日死去。75歳。広島県出身。早大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
多賀谷 真稔 (たがや しんねん)
生年月日:1920年1月5日
昭和時代;平成時代の政治家。衆議院副議長;社会主義理論センター所長
1995年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 