多選禁止提案(読み)たせんきんしていあん(その他表記)Proposition 140

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「多選禁止提案」の意味・わかりやすい解説

多選禁止提案
たせんきんしていあん
Proposition 140

再選議員によるスキャンダル多発などへの反発から,州レベルでの条例の形で知事,連邦議員の任期を制限する法律アメリカで次々と登場した。特に 1992年全国選挙の際の住民投票で 14の州で多選禁止法律が成立,現職政治不信を受け多くの新人議員の登場が実現した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む