夜の梅(読み)よるのうめ

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「夜の梅」の解説

よるのうめ【夜の梅】

みつ漬けのあずきをところどころに散らした練りようかん。◇切り口のあずきの粒を、夜の闇にほの白く咲く梅の花に見立ててこの名があるとされる。東京・赤坂本店のある和菓子店「虎屋」の登録商標だが、大阪市に本店のある和菓子店「鶴屋八幡」と和歌山市に本店のある和菓子店「総本家駿河屋」にも同名のものがある。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android