夜込み(読み)ヨゴミ

精選版 日本国語大辞典 「夜込み」の意味・読み・例文・類語

よ‐ごみ【夜込・夜籠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 夜中、ひそかに敵陣に攻め入ること。ようち。
    1. [初出の実例]「今夜四過時分、敵より夜こみをし候とて」(出典:言継卿記‐大永七年(1527)二月五日)
  3. 夜通しで茶事を催すこと。また、その茶事。夜が明けるまで行なう場合は朝ごみともいう。よごめ。
    1. [初出の実例]「手燈籠は、夜込・夜会ともに露地へ客を迎に出るとき持出申候」(出典:源流茶話(1715‐16頃か)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む