やこう‐ぼくヤカウ‥【夜香木】
- 〘 名詞 〙 ナス科の低木。西インド諸島原産で、観賞用に栽培される。高さ二メートルぐらいになる。葉は互生し、長さ一〇~二〇センチメートルの長楕円形で先はとがる。花は葉腋に数花ずつつく。花は筒状で緑白色ないしクリーム色で先が五裂し、夜間に芳香を放つ。
- [初出の実例]「夜香木の花のそれに似たかおりが私を包み」(出典:頑な今日(1963)〈島尾敏雄〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
夜香木 (ヤコウボク)
学名:Cestrum nocturnum
植物。ナス科の園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の夜香木の言及
【セストラム】より
…半つる性で長さ1.5m以上に伸び,葉は卵状披針形,総状花序で頂生ないし腋生(えきせい)し,花は橙黄色である。ヤコウカ(夜香花)C.nocturnum L.(イラスト)は,ヤコウボク(夜香木)の別名やnight jasmineの英名もある。熱帯アメリカ,西インド諸島原産。…
※「夜香木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 