夢想の連歌(読み)むそうのれんが

精選版 日本国語大辞典 「夢想の連歌」の意味・読み・例文・類語

むそう【夢想】 の 連歌(れんが)

  1. 夢で歌や句を得た時、それを神仏お告げだとみて、神仏への奉謝のために作る連歌懐紙に「夢想連歌」あるいは「夢想之連歌」と端作りして脇句から始め、九九句を付け、夢の句が短句もしくは歌一首の場合は一〇〇句付ける。夢想連歌。夢想開連歌(むそうびらきれんが)
    1. [初出の実例]「御むさうの御れん歌、はむろ、大くら卿、新中納言、大に、山しな、民部卿、庭田の少将、ためさね、そうかう、たむき、宮の御かたもなる」(出典:御湯殿上日記‐長享三年(1489)正月二三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む