大久保忠顕(読み)おおくぼ ただあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大久保忠顕」の解説

大久保忠顕 おおくぼ-ただあき

1760-1803 江戸時代中期-後期大名
宝暦10年10月28日生まれ。大久保忠由(ただよし)の長男。明和6年相模(さがみ)(神奈川県)小田原藩主大久保家第2次6代となる。治世中に地震洪水被害にあい,凶作がつづき,天明3年御厨一揆(みくりやいっき)がおきた。享和3年8月8日死去。44歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む