江戸中期の儒者。名は孝孺(こうじゅ)、字(あざな)は次公、通称は少助。周南は号。貞享(じょうきょう)4年長州藩儒長白(ちょうはく)(良斎、1648―1728)の子として生まれる。1705年(宝永2)江戸に出て荻生徂徠(おぎゅうそらい)に入門、古文辞(こぶんじ)学を学ぶ。3年後、帰国して藩儒となり、藩学明倫館(めいりんかん)の創設に尽力した。1737年(元文2)その長である祭酒(さいしゅ)となる。宝暦(ほうれき)2年8月12日没、66歳。周防(すおう)国都濃(つの)郡須々万村(山口県周南(しゅうなん)市)の曹洞(そうとう)宗保福寺に葬られる。著書に『為学初問』(1760)『作文初問』『周南先生文集』(1760)などがある。
[三宅正彦 2016年7月19日]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
(小島康敬)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新