大佐飛山(読み)おおさびやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大佐飛山」の意味・わかりやすい解説

大佐飛山
おおさびやま

栃木県北部にある山。標高 1908m。石英斑岩から成る。蛇尾 (さび) 川支流の大蛇尾川の水源地にあたる。西方に鹿又 (かのまた) 岳 (1817m) ,南方に小佐飛山 (1429m) があり,大佐飛山とともに日光国立公園の北東端に属し,豊かな自然景観植生を呈する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む