大内かぶ(読み)おおうちかぶ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「大内かぶ」の解説

大内かぶ[根菜・土物類]
おおうちかぶ

近畿地方京都府地域ブランド
主に南丹市美山町大内地区で生産されている。約500年の栽培歴を有するという。寒さや乾燥に強く、一般のかぶに比べて糖度が高い。固くて煮くずれしない。12月中旬〜3月上旬に収穫し、主に煮食用に用いられる。味噌で味付けした御講汁は、古くから地元で愛好されてきた。京の伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android