大動脈騎乗(読み)だいどうみゃくきじょう

百科事典マイペディア 「大動脈騎乗」の意味・わかりやすい解説

大動脈騎乗【だいどうみゃくきじょう】

正常であれば心臓左心室につながっている大動脈が,心室中隔の上に位置するため,左右の心室にまたがっている状態静脈血肺動脈に流れず,右心室から左心室を経て全身に送られるため,チアノーゼを起こす。ファロー四徴症(しちょうしょう)にみられる奇形

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む