大動脈騎乗(読み)だいどうみゃくきじょう

百科事典マイペディア 「大動脈騎乗」の意味・わかりやすい解説

大動脈騎乗【だいどうみゃくきじょう】

正常であれば心臓左心室につながっている大動脈が,心室中隔の上に位置するため,左右の心室にまたがっている状態静脈血肺動脈に流れず,右心室から左心室を経て全身に送られるため,チアノーゼを起こす。ファロー四徴症(しちょうしょう)にみられる奇形

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む