大勘場口留番所跡(読み)だいかんばくちとめばんしよあと

日本歴史地名大系 「大勘場口留番所跡」の解説

大勘場口留番所跡
だいかんばくちとめばんしよあと

[現在地名]利賀村大勘場

大勘場村の本村奥大勘場おくだいかんばに設置されていた利賀道(羽根道)の口留番所。飛騨側の番所は羽根はね(現岐阜県河合村)のほか、利賀道から分岐してスカノコ峠(現牛首峠)を越えた牛首うしくび(のち荻町村に移設、いずれも現岐阜県白川村)にもあった。当口留番所の設置時期は不明だが、赤尾あかお口留番所(現上平村)と同じく江戸時代初期にさかのぼるとみられる(延享元年「赤尾口大勘場口番所運上銀取立帳」川合家文書)。加賀藩郡奉行所の支配下にあり、番人と運上銀は天和二年(一六八二)まで毎年入札により決められていたが、同三年から運上銀は大勘場口・赤尾口両番所合せて五〇〇目となり、番人も村の百姓が勤めるように変更された(同取立帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android