大十師(読み)だいじっし

精選版 日本国語大辞典 「大十師」の意味・読み・例文・類語

だい‐じっし【大十師】

  1. 〘 名詞 〙 授戒の時、具足戒授与に直接たずさわる一〇人の僧。この一〇人は、三師(戒を授ける戒和尚表白および羯磨(こんま)の文を読む羯磨師、受戒する者に威儀作法を教える教授師の三人)と七証(七人の証明師)からなる。
    1. [初出の実例]「和上被物一重。大十師各含衣一領。小十師各単衣一領」(出典:醍醐寺雑事記‐九・安元三年(1177)三月廿一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 出典

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む