授戒(読み)ジュカイ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「授戒」の意味・読み・例文・類語

じゅ‐かい【授戒】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。仏の制戒を授けること。教団にはいることを誓った出家在家のものに、それぞれに応じた規律を師僧が授けること。→受戒
    1. [初出の実例]「凡授戒者、毎年三月十一日始行之、月内令畢」(出典延喜式(927)二一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の授戒の言及

【受戒】より

…納戒ともいう。また戒を授ける側からは授戒という。仏弟子となるためには必ず道徳の基準となる戒を受けなければならないが,戒には出家と在家,その他の相違によっていくつかの種類があり,それに応じて受戒の作法にも相違がある。…

※「授戒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む