大原中村
おおはらなかむら
[現在地名]甲賀町大原中
鳥居野村の東にあり、南北に細長く大原谷と櫟野谷にまたがる。集落は大原谷の東・南・西・北の各垣内、櫟野谷の野代垣内に分れる。単に中村ともよばれた。織豊期の大名滝川一益は当地の出身という。寛永石高帳では高五四九石余、幕府領。元禄郷帳では山上藩領と大久保常春領。大久保領は享保一〇年(一七二五)幕府領、宝暦八年(一七五八)丹後宮津藩領となる。慶安二年書上では田三一六石余・畑屋敷四四石余・永荒一八八石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 