大原越地(読み)うふあらくいじ

日本歴史地名大系 「大原越地」の解説

大原越地
うふあらくいじ

崎山さきやーん村・網取あんとうり村方面から旧鹿川かぬか村に向かう山道。地元ではウファラクイジという。網取あみとり湾に注ぐウダラ川上流のウファラシュク(大原宿)崎山村からの道と網取村からの道が合流、ここから鹿川村への峠道が大原越地で、胸突き八丁の難路であった。峠を越えるとユサザの水田地帯で、この辺りではユサザ道またはユサバサ道とよばれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む