日本歴史地名大系 「大名塚古墳」の解説 大名塚古墳おおなづかこふん 三重県:安芸郡安濃町草生村大名塚古墳[現在地名]安濃町草生 山出 四反田経(きよう)ヶ峰(八一九・三メートル)の東麓にある標高九四メートル、比高八メートルの小独立丘陵上に築造された六世紀後半の円墳。北側には墳麓を接して、直径一四メートル、高さ二メートルの円墳(四反田二号墳)が現存し、さらにその西北には直径約五メートル、高さ二・五メートルの円墳(同三号墳)があり、須恵器が出土したという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by