20世紀日本人名事典 「大和田荘七」の解説 大和田 荘七オオワダ ショウシチ 明治・大正期の実業家 大和田銀行設立者。 生年安政4年2月11日(1857年) 没年昭和22(1947)年1月30日 出身地越前国(福井県) 本名大和田 亀次郎 旧姓(旧名)山本 経歴敦賀の船荷問屋・大和田家の養子となり、明治20年家督を継ぐ。25年大和田銀行を設立。40年敦賀商業会議所初代会頭。敦賀港の国際貿易港指定、港湾の整備などに尽力した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大和田荘七」の解説 大和田荘七 おおわだ-しょうしち 1857-1947 明治-大正時代の実業家。安政4年2月11日生まれ。福井県敦賀(つるが)の船荷問屋大和田家の養子となり,明治20年跡をつぐ。25年大和田銀行を設立。40年敦賀商業会議所初代会頭。敦賀港の国際貿易港指定,港湾の整備などに尽力した。昭和22年1月30日死去。91歳。越前(えちぜん)(福井県)出身。旧姓は山本。本名は亀次郎。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by