大場新田(読み)おおばしんでん

日本歴史地名大系 「大場新田」の解説

大場新田
おおばしんでん

[現在地名]養老町大場

大場村根古地ねこじ村の荒地が開発され成立した村。集落は大場村の西にある。正保二年(一六四五)九月の根古地・大場両村荒所開発覚(後藤文書)によると、後藤三郎左衛門・中島惣右衛門などが多くの金子を投入し堤を築立てて開発、このとき作取五年の証文をもらっている。臼井本元禄郷帳に大場新田とあり、高四七四石余。享保三年(一七一八)の大場村・同所新田名田分帳(国立史料館蔵)でも同高。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む