大塚京子(読み)オオツカ キョウコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「大塚京子」の解説

大塚 京子
オオツカ キョウコ


職業
ダンスプロデューサー 女優

肩書
プロフェッショナルダンスセンター主宰

生年月日
昭和13年

出身地
広島県 広島市

学歴
広島女学院高〔昭和31年〕卒,俳優座養成所(第8期生)〔昭和34年〕卒

経歴
昭和20年8月広島で被爆。31年俳優座養成所に8期生として入所。34年卒業、俳優座スタジオ劇団三期会に入座。同年フリーとなり、安部公房作「可愛い女」に出演。35年文学座研究所第1期生となり、3年後劇団員に。「女の一生」「欲望という名の電車」などに出演した他、樋口一葉作「十三夜」では主役を務めた。40年文学座を退団。41年東宝演劇部と契約、「風とともに去りぬ」に出演。その後黒沢明監督の映画「赤ひげ」に出演、他にテレビ・ラジオにも多数出演。60年より「Introduction of Musicals」などのダンス公演に出演し、平成元年初心者からプロまでを対象にしたオープンスタジオ・プロフェッショナルダンスセンターを設立。ダンスプロデューサーとなり、原爆をテーマにした「ヒロシマレクイエム」「生きる」「夏の雨」の「ヒロシマ三部作」を創作した。

没年月日
平成17年 9月1日 (2005年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む