大塚家具

共同通信ニュース用語解説 「大塚家具」の解説

大塚家具

大塚久美子おおつか・くみこ社長の父の勝久かつひさ氏が1969年に「大塚家具センター」として埼玉県春日部市で創業。販売員が付き添って店内を案内する手法が奏功し収益を拡大した。ただ、近年は経営権を巡る親子対立や、低価格路線のニトリなどの台頭が顧客離れを招いた。昨年12月にヤマダ電機(現ヤマダホールディングス)の傘下に入り、経営再建を進めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「大塚家具」の解説

大塚家具

正式社名「株式会社大塚家具」。英文社名「OTSUKA KAGU, LTD.」。小売業。昭和44年(1969)「株式会社大塚家具センター」設立。同53年(1978)現在の社名に変更本社は東京都江東区有明。家具販売会社。中高級品・輸入家具に実績。会員価格販売や大型店舗での対面販売が特徴。JASDAQ上場。証券コード8186。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む