大塚-歳勝土遺跡(読み)おおつかさいかちどいせき

国指定史跡ガイド 「大塚-歳勝土遺跡」の解説

おおつかさいかちどいせき【大塚-歳勝土遺跡】


神奈川県横浜市都筑区中川にある集落跡と墓群跡。市の北方郊外、下末吉台地上に位置する。遺跡名称は、弥生時代中期を中心とする大規模な環濠集落大塚遺跡と、隣接する方形周溝墓群の歳勝土遺跡との総称。一つの大きな弥生時代集落と、それに付随する同時期の方形周溝墓の存在が明らかになった貴重な遺跡として、1986年(昭和61)に国の史跡に指定された。大塚遺跡は、1973年(昭和48)から発掘調査が行われた結果、約2万m2に及ぶ集落全体は繭(まゆ)形で、周囲を新旧2本の環濠が囲み、環濠は最大幅約4m、深さ1.5~2mの規模で、集落を外敵から守るバリケードの役割を果たしていたと推定される。遺跡からは、弥生時代中期の約90棟の竪穴(たてあな)式住居と約10棟の高床式建物跡が発見され、大量の土器石器をはじめ、炭化米、石製の装身具なども大量に出土しており、100人を超える人々が集団で生活を営んでいたと考えられている。横浜市営地下鉄センター北駅から徒歩約8分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android