20世紀日本人名事典 「大塚由成」の解説 大塚 由成オオツカ ヨシナリ 明治・大正期の官僚 農事試験場技師。 生年文久2年1月(1862年) 没年大正14(1925)年2月24日 出身地美濃国(岐阜県) 学歴〔年〕駒場農学校卒 経歴岐阜県農学校などの教師を経て、農事試験場技師。米国留学後、旧満州などで資源調査を行う。大正8年農商務省に入省。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大塚由成」の解説 大塚由成 おおつか-よしなり 1862-1925 明治-大正時代の官吏。文久2年1月生まれ。岐阜県農学校などの教師をへて,農事試験場技師となる。アメリカに留学,のち満州(中国東北部)などで資源調査を行う。大正8年から農商務省につとめた。大正14年2月24日死去。64歳。美濃(みの)(岐阜県)出身。駒場農学校卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by