共同通信ニュース用語解説 「大学院生の借金」の解説
大学院生の借金
経済的に苦しい学生は国や自治体、民間団体から奨学金などの支援を受けられる。返済不要の給付型、無利子の貸与型もあるが、多くは利子を含めた返済が必要で、事実上の借金として若者に重くのしかかる。研究職などを除けば、多くの企業では年齢が高い大学院修了者は敬遠されがち。高学歴でも給与水準に大きな差がつくことは少なく、収入に直結していない。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...