事典 日本の地域ブランド・名産品 「大山菜」の解説 大山菜[葉茎菜類]おおやまな 関東地方、神奈川県の地域ブランド。神奈川県伊勢原市の大山山麓一帯で江戸時代から栽培され、おおっ葉・子易菜と呼ばれているからし菜の仲間。辛味を特徴とした塩漬けとして利用されている。 出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「大山菜」の解説 大山菜 神奈川県伊勢原市で生産される葉物野菜。大山山麓で江戸時代から栽培されていたカラシナの一種。漬物に加工する。当地では「子易菜(こやすな)」「おおっ葉」とも呼ばれる。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by