大山鳴動(読み)たいざんめいどう

四字熟語を知る辞典 「大山鳴動」の解説

大山鳴動

前ぶれの騒ぎばかりが大きくて、実際の結果はきわめて小さいことのたとえ。「大山鳴動して鼠一匹」の略。

[活用] ―する。

[使用例] 「余は奸賊として放逐せられざりしなり」と言ったりしている。大山鳴動鼠一匹と言ったような、たよりない次第である[正宗白鳥内村鑑三|1949]

[解説] 「大山」を「泰山」とも書きます。ラテン語でParturient montes, nascetur ridiculus mus. (山々が産気づいて、滑稽な廿日鼠が一匹生まれる)から出た西洋のことわざによるもの。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む