大岡忠要(読み)おおおか ただとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大岡忠要」の解説

大岡忠要 おおおか-ただとし

1767*-1786 江戸時代中期の大名
明和3年12月8日生まれ。大岡忠喜(ただよし)の長男。天明2年武蔵(むさし)岩槻(いわつき)藩(埼玉県)藩主大岡家3代となる。儒者児玉南柯(こだま-なんか)を起用して藩財政をひきしめた。5年奏者番。天明6年9月7日死去。21歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む