大島町代地
おおしまちようだいち
[現在地名]江東区永代二丁目
東の奥川町と西の黒江町代地の間に位置し、北は万徳院。深川大島町代地とも称した。文政町方書上によれば、木挽町(現中央区)の木置場であったが、元禄一三年(一七〇〇)大島町内の新規掘割御用地の代地として与えられた。町内間数は田舎間で一二間余。
大島町代地
おおしまちようだいち
[現在地名]江東区越中島一丁目
越中島町の西に続く代地。越中島町続大島町代地・深川大島町代地・越中島町続深川大島町代地などとも称した。北は大島川を挟んで大島町元地、西は定浚屋敷など(文政町方書上)。嘉永三年(一八五〇)の近吾堂版切絵図によると南東は紀伊新宮藩水野家抱屋敷、南西は武蔵忍藩松平(奥平)家抱屋敷。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 