すべて 

大工業(読み)だいこうぎょう(その他表記)great industry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大工業」の意味・わかりやすい解説

大工業
だいこうぎょう
great industry

機械制大工業ともいう。人間手先を使うことによって操作される「道具」ではなく,その操作が一連の物理的機構において実現される「機械」を,体系的に利用することによって成立する生産様式。機械体系に基づく大工業は,18世紀後半から 19世紀初めにかけてイギリスにおいて世界史上初めて登場し,その後各地に起った。 19世紀末から 20世紀初めの電気化学を中心にした技術革新,あるいは 20世紀後半に進行した情報技術の技術革新を経て,現在もなお引継がれている生産様式である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む