大市神社(読み)おおいちじんじや

日本歴史地名大系 「大市神社」の解説

大市神社
おおいちじんじや

[現在地名]津市岩田 宮之前

伊勢参宮街道家並の西裏にあり、主祭神は大市比売命、旧郷社。「宗国史」に「川松明神」とあり、社伝によると昔洪水の際社殿が流失したが、川岸の松に掛かっていたので、川松明神とよんだという。安東郡専当沙汰文により、「安乃津市」のあったことが知られ、市の神であったのではないかとの推定に基づき、「延喜式」にある大市神社に社名を変えたのであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 安芸 妥当

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android