大平善蔵(読み)おおひら ぜんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大平善蔵」の解説

大平善蔵 おおひら-ぜんぞう

1874-1952 明治-昭和時代の弓道家。
明治7年10月12日生まれ。日置流道雪派の鈴木寿衛,本多流の祖本多利実にまなぶ。禅を弓道にとりいれ,また藤田霊斎の呼吸法から一呼吸一矢の原則工夫。大正12年東京大森に大日本射覚院をひらいた。昭和27年11月27日死去。78歳。福島県出身。号は射仏,素弓。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む