大平善蔵(読み)おおひら ぜんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大平善蔵」の解説

大平善蔵 おおひら-ぜんぞう

1874-1952 明治-昭和時代の弓道家。
明治7年10月12日生まれ。日置流道雪派の鈴木寿衛,本多流の祖本多利実にまなぶ。禅を弓道にとりいれ,また藤田霊斎の呼吸法から一呼吸一矢の原則工夫。大正12年東京大森に大日本射覚院をひらいた。昭和27年11月27日死去。78歳。福島県出身。号は射仏,素弓。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android