大庭泰(読み)おおば たい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大庭泰」の解説

大庭泰 おおば-たい

?-? 江戸時代中期の儒者
肥後熊本藩校時習館にはいり,教授藪孤山(やぶ-こざん)(1735-1802)が激賞するほどの成績をのこした。13歳で藩主世子(せいし)に同行して江戸におもむく。帰郷後天然痘のため17歳で死去通称は卯吉郎。
格言など】昨夜窓前夢落花(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む