大弁は訥なるがごとし(読み)たいべんはとつなるがごとし

故事成語を知る辞典 「大弁は訥なるがごとし」の解説

大弁は訥なるがごとし

あまり多くを語らないで相手を説得するのが、最もすぐれた弁論である、ということ。

[由来] 「老子四五」の一節から。「大巧は拙なるがごとしに続けて、「大弁は訥なるがごとし(本当に雄弁な者は、言葉少なに相手を説得するから、口べたのように見える)」とあります。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

関連語 大巧

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む