大弁は訥なるが如し(読み)ダイベンハトツナルガゴトシ

デジタル大辞泉 「大弁は訥なるが如し」の意味・読み・例文・類語

大弁だいべんとつなるがごと

《「老子」四五章から》人の心を動かすようなすぐれた弁舌家は、余計なことを言わないから、かえって口べたのようにみえる。
[類語]大賢たいけんなるが如し大知たいちは愚の如し大巧たいこうせつなるが如し大勇たいゆうきょうなるが如し良賈りょうこは深く蔵してむなしきが如し能ある鷹は爪を隠す上手の猫が爪を隠す飛鳥ひちょうつや其の首を

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大弁は訥なるが如し」の意味・読み・例文・類語

だいべん【大弁】 は 訥(とつ)なるが如(ごと)

  1. ( 「老子‐四五章」の「大巧拙、大弁如訥」から ) すぐれた弁舌家は軽口をきかないから、むしろ口べたのように思われるということ。〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android