飛鳥の摯つや其の首を俛す(読み)ヒチョウノウツヤソノクビヲフス

デジタル大辞泉 の解説

飛鳥ひちょうつやくび

《「淮南子えなんじ」兵略訓から》鳥が獲物に飛びかかるときには、まず首を伏せる。才能のある者は、平生はおとなしく控え目で、いざというときにその力を出すことのたとえ。
[類語]能ある鷹は爪を隠す上手の猫が爪を隠す良賈りょうこは深く蔵してむなしきが如し大賢たいけんなるが如し大知たいちは愚の如し大巧たいこうせつなるが如し大弁だいべんとつなるが如し大勇たいゆうきょうなるが如し

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 大巧

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む