日本歴史地名大系 「大成沢村」の解説 大成沢村おおなりさわむら 福島県:河沼郡柳津町大成沢村[現在地名]柳津町大成沢猿倉(さるくら)が岳(九〇七メートル)と石喰(いしばみ)山(九一五メートル)の鞍部に開村し、村内を小野川(おのがわ)村(現昭和村)への道が走り、村内で漆(うるし)峠を経て高森(たかもり)村に至る経路を分岐している。北は芋小屋(いもごや)村。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に「大桑良沢」とあり、高六四石余とある。桑は菜の誤記と思われ、方言名の「おおならさあ」に通じる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 2026新卒採用/自動車用タイヤ・自動車関連用品の法人営業職 株式会社ヨコハマタイヤジャパン 北海道 札幌市 月給20万1,300円 正社員 / 新卒・インターン プラント会社でのルート営業 サンワ株式会社 兵庫県 尼崎市 時給1,900円~ 派遣社員 / 新卒・インターン Sponserd by