大成火災海上保険(読み)たいせいかさいかいじょうほけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大成火災海上保険」の意味・わかりやすい解説

大成火災海上保険
たいせいかさいかいじょうほけん

損害保険ジャパンの前身会社の一つ。古河グループの損害保険会社。 1920年設立台北市で営業を開始。 1939年大日本火災保険協会および日本海上保険協会に加盟。 1941年東京海上火災保険と提携。 1950年旧大成火災海上保険の資産負債を継承し新たに設立。積み立て型を主力とした。 2001年9月 11日に発生したアメリカ同時テロに伴う巨額の再保険金支払い発生で経営破綻に追い込まれた。 2002年 12月,損害保険ジャパンに吸収合併された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む