大手まんぢう(読み)おおてまんじゅう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大手まんぢう」の意味・わかりやすい解説

大手まんぢう
おおてまんじゅう

岡山市北区、伊部(いんべ)屋の名代まんじゅう。酒(さか)まんじゅう系。天保(てんぽう)年間(1830~1844)廻船(かいせん)問屋を営む伊部屋永吉は大手太夫(だゆう)を名のり、だんな芸の浄瑠璃(じょうるり)を語るのが得意だった。ただ聞かせるだけでは申し訳ないと、大坂で習い覚えた自作酒まんじゅうと金花糖を客にふるまったが、この酒まんじゅうが評判となり、人よんで伊部長者の「大手まんぢう」となった。皮は薄皮でところどころ餡(あん)を透かしてみせ、めったに降らぬ岡山の雪の淡い風情を、味と姿に表している。また、新潟県長岡市、紅屋重正(べにやしげまさ)の大手まんじゅう(酒まんじゅう)も歴史は古い。

[沢 史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android