大手筆(読み)ダイシュヒツ

デジタル大辞泉 「大手筆」の意味・読み・例文・類語

だい‐しゅひつ【大手筆】

大いに筆をふるってすぐれた文章を書くこと。また、その文章。そのような文章を書く人にもいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大手筆」の意味・読み・例文・類語

だい‐しゅひつ【大手筆】

  1. 〘 名詞 〙 おおいに筆をふるってすぐれた文章を書くこと。また、その文章。あるいは、そのような能力のある人。
    1. [初出の実例]「吾方丈老人不聞翁大手筆。為之刪定」(出典空華集(1359‐68頃)一一・贈俊上人帰里叙)
    2. [その他の文献]〔晉書‐王珣伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む