大明石村
おおあかしむら
[現在地名]明石市茶園場町・鷹匠町、神戸市西区玉津町上池
明石城の西を流れる明石川東岸と、城内の剛ノ池および西下馬町の北側など、明石城下建設の際都市計画から漏れた地域からなる(文久三年明石町旧全図)。かつては六甲山地西端の人丸山(別称赤松山)の麓から浜辺にかけて広がっていた二ヵ村の一つで、大蔵谷村から王子村へ北西に延びた山陽道沿いに発展していた。天正三年(一五七五)六月九日明石越前守は雨乞のため、大明石岩屋殿拝殿において一一〇余人による経典書写ののち、海上で音楽を奏し秘蔵の仏舎利を海底に投下した(「岩屋殿雨請記録」太山寺文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 