精選版 日本国語大辞典 「大暮」の意味・読み・例文・類語
おお‐ぐれおほ‥【大暮】
- 〘 名詞 〙
- ① 年の暮。おおみそか。
- [初出の実例]「亭主は八十歳余まで一子に財宝もわたさず。大暮の勘定をよろこび」(出典:浮世草子・本朝桜陰比事(1689)一)
- ② 季節の終わり。
- [初出の実例]「大暮の秋さへけふは小暮かな〈立圃〉」(出典:俳諧・小町踊(1665)秋)
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...