大月みやこ(読み)おおつき みやこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大月みやこ」の解説

大月みやこ おおつき-みやこ

1946- 昭和後期-平成時代の演歌歌手
昭和21年4月23日生まれ。昭和39年「母恋三味線」でデビュー。デビュー23年目の61年「女の港」でNHK紅白歌合戦に初出場。平成4年「白い海峡」で日本有線大賞優秀スター賞,日本レコード大賞の大賞などを受賞。25年日本レコード大賞最優秀歌唱賞。ヒット曲はほかに「かくれ宿」「女の駅」「乱れ花」「心ひとすじ」など。大阪府出身。八尾高卒。本名は脇田節子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「大月みやこ」の解説

大月 みやこ (おおつき みやこ)

生年月日:1946年4月23日
昭和時代;平成時代の歌手

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む