日本歴史地名大系 「大来栖村」の解説 大来栖村おおくるすむら 茨城県:稲敷郡桜川村大来栖村[現在地名]桜川村四箇(しか)四箇村の南に位置し、古くは霞ヶ浦の入江に面していた。元禄郷帳の村高は一四〇石余で、天保郷帳は一四七石余。弘化三年(一八四六)五月の乍恐以書付奉願上候(永長家文書)によれば、水干両損によって困窮しているので、囲米の引渡しが行われ、当村の村役人も連印している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by