大杯觴酒戦強者(読み)オオサカズキシュセンノツワモノ

デジタル大辞泉 「大杯觴酒戦強者」の意味・読み・例文・類語

おおさかずきしゅせんのつわもの〔おほさかづきシユセンのつはもの〕【大杯觴酒戦強者】

歌舞伎狂言時代物。一幕二場。河竹黙阿弥作。明治14年(1881)東京猿若座初演。武田氏の旧臣馬場三郎兵衛が井伊掃部頭かもんのかみの酒の相手をして大杯を飲み干したことから、千五百石に取り立てられる。大杯おおさかずき

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「大杯觴酒戦強者」の解説

大杯觴酒戦強者
おおさかずき しゅせんのつわもの

歌舞伎・浄瑠璃外題
作者
河竹新七(2代)
初演
明治14.5(東京・猿若座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む