大林 芳五郎
オオバヤシ ヨシゴロウ
明治・大正期の実業家 大林組創業者。
- 生年
- 元治1年9月14日(1864年)
- 没年
- 大正5(1916)年1月24日
- 出生地
- 大坂
- 別名
- 幼名=由五郎
- 経歴
- 11歳で呉服商に丁稚奉公、のち土木建築請負業を見習い、明治25年独立して土木建築業・大林組を開業。大阪築港、第5回内国勧業博覧会、韓国京義鉄道などの工事を請負い、業績をあげた。42年合資会社とし、大林組の基礎を確立。以後、伏見桃山御陵、次いで伏見桃山東御陵の工事を請負い、さらに近鉄の生駒山トンネル、東京駅舎など大工事を完成した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大林芳五郎 おおばやし-よしごろう
1864-1916 明治-大正時代の実業家。
元治(げんじ)元年9月14日生まれ。土木建築業見習いをへて明治25年独立し,大阪で開業。大阪築港工事,韓国京義鉄道工事などを完成させ,大林組の基礎をきずいた。大正5年1月24日死去。53歳。大坂出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
大林 芳五郎 (おおばやし よしごろう)
生年月日:1864年9月14日
明治時代;大正時代の実業家
1916年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の大林芳五郎の言及
【大林組[株]】より
…本社大阪。1892年大林芳五郎によって大阪で創業。阿部製紙所の建設で信用を得,関西の鉄道工事を中心に成長。…
※「大林芳五郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 