大林芳五郎(読み)おおばやし・よしごろう

朝日日本歴史人物事典 「大林芳五郎」の解説

大林芳五郎

没年:大正5.1.24(1916)
生年元治1.9.14(1864.10.14)
明治期の実業家大林組の創業者。塩・肥料商の徳七の子。はじめ呉服商を営むが,のち土木建築工事請負業者の下で修業,大阪鉄道などの工事に従事。明治25(1892)年独立し大林組創立。北浜銀行頭取の岩下清周 と相識り親交を深め,建設業の近代化に尽力。42年大林組を合資会社に改組,相談役就任。岩下の勧めで阪急,近鉄など十数社に大株主として関係し,大阪瓦斯社長の片岡直輝らと広島瓦斯,広島,阪堺両電気軌道を創立するなど,関西財界で岩下,片岡らと有力グループを形成した。手がけた代表的な工事には東京駅(1914年完成)を始め,伏見桃山御陵,近鉄の生駒トンネル,阪急などの私鉄がある。近鉄創立時,当初の生駒山をケーブルで越える原案を排し,トンネルによる大阪と奈良の直結を主張し自ら工事を請け負った。予期せぬ難工事の連続で近鉄が立ち往生し,両社のメーンバンクの北浜銀行が取り付けにあった際,大林は恩人岩下の救済私財を潔く提供した。<参考文献>白田喜八郎『大林芳五郎伝』,故岩下清周君伝記編纂会『岩下清周伝』

(小川功)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

20世紀日本人名事典 「大林芳五郎」の解説

大林 芳五郎
オオバヤシ ヨシゴロウ

明治・大正期の実業家 大林組創業者。



生年
元治1年9月14日(1864年)

没年
大正5(1916)年1月24日

出生地
大坂

別名
幼名=由五郎

経歴
11歳で呉服商に丁稚奉公、のち土木建築請負業を見習い、明治25年独立して土木建築業・大林組を開業。大阪築港、第5回内国勧業博覧会、韓国京義鉄道などの工事を請負い、業績をあげた。42年合資会社とし、大林組の基礎確立以後、伏見桃山御陵、次いで伏見桃山東御陵の工事を請負い、さらに近鉄の生駒山トンネル、東京駅舎など大工事を完成した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大林芳五郎」の解説

大林芳五郎 おおばやし-よしごろう

1864-1916 明治-大正時代の実業家。
元治(げんじ)元年9月14日生まれ。土木建築業見習いをへて明治25年独立し,大阪で開業。大阪築港工事,韓国京義鉄道工事などを完成させ,大林組の基礎をきずいた。大正5年1月24日死去。53歳。大坂出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「大林芳五郎」の解説

大林 芳五郎 (おおばやし よしごろう)

生年月日:1864年9月14日
明治時代;大正時代の実業家
1916年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大林芳五郎の言及

【大林組[株]】より

…本社大阪。1892年大林芳五郎によって大阪で創業。阿部製紙所の建設で信用を得,関西の鉄道工事を中心に成長。…

※「大林芳五郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android