改訂新版 世界大百科事典 「大林組」の意味・わかりやすい解説
大林組[株] (おおばやしぐみ)
建設会社。大手5社の一つ。本社大阪。1892年大林芳五郎によって大阪で創業。阿部製紙所の建設で信用を得,関西の鉄道工事を中心に成長。1909年に合資会社大林組として組織化され,11年には東京駅の建設工事を一手に引き受け,東京進出を果たした(東京駅舎は関東大震災で損傷を受けず,大林組の施工技術が注目を集めた)。その後も,鉄道・ダムなどの土木工事,ビル建築工事を伸ばし,31年以降は満州事変を機に満州を中心に海外事業を展開して,業界トップの時期もあった。この間,1918年(株)大林組を設立,同社が翌19年合資会社大林組を合併,さらに合併による増資を目的として36年設立された(株)第二大林組が37年前記(株)大林組を吸収合併,(株)大林組と改称した。戦後は朝鮮特需で好転し,60年以降は高度成長の波に乗って発展した。75年以降,石油危機前に購入した土地の商品化ができず,収益力の低下を招いたが,その後,過大借入解消,財務体質強化に取り組み,急速に回復した。近年は,原子力発電所などエネルギー関連事業や開発事業,海外事業に力を入れている。資本金578億円(2005年9月),売上高1兆4046億円(2005年3月期)。
→建設業
執筆者:鈴木 明彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報