デジタル大辞泉
「大枚」の意味・読み・例文・類語
たい‐まい【大枚】
《昔、中国の銀貨の餅銀の大きいものをいったところから》金額の大きいこと。また、多額のお金。大金。「大枚をはたく」「大枚五十両」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たい‐まい【大枚】
- 〘 名詞 〙 ( 「だいまい」とも )
- ① 形の大きいこと。
- [初出の実例]「先の世に大枚の餠を作りて、三宝衆僧に供養し、此の強力を得たることを」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
- ② ( 形動 ) ( 昔、中国の銀貨である餠銀(べいぎん)の大きいものをいったところから ) 金額の大きいこと。また、たくさんのお金。
- [初出の実例]「このかはは大まいかな」(出典:七十一番職人歌合(1500頃か)三七番)
- 「なにしろ当時の私としてはたいまいな代価を払っている」(出典:青べか物語(1960)〈山本周五郎〉青べか馴らし)
- ③ 裕福なこと。富裕。
- [初出の実例]「身代が大(ダイ)まいじゃ、男がよくて金もちで」(出典:滑稽本・早変胸機関(1810))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 