大根やぐら(読み)だいこんやぐら

事典 日本の地域遺産 「大根やぐら」の解説

大根やぐら

(宮崎県宮崎市田野町)
宮崎観光遺産指定の地域遺産。
宮崎市の田野町では、朝収穫した大根を昼には「やぐら」に干す。やぐらは竹で組まれ、高さ6m、長さ50mにも及ぶ。鰐塚山からの「鰐塚おろし」と呼ばれる風にさらされた干し大根は名産漬け物に加工される。「大根やぐら」は全国でもここだけの光景といわれる

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む