大槙村(読み)おおまきむら

日本歴史地名大系 「大槙村」の解説

大槙村
おおまきむら

[現在地名]村山市大槙

最上川西部、樽石たるいし川下流に位置し、南は稲下いなくだし村、西は白鳥しろとり村。縄文時代の鹿子沢こざわA遺跡および奈良―平安期の川口かわぐちA遺跡がある。最上氏領から元和八年(一六二二)新庄藩領となり、下谷地しもやち郷に属した。元和八年の御前帳写に大迷之村とあり、高一千二三六石余。正保郷帳には大真木村とあり、田方一千二〇五石余・畑方三〇石余。新田本村鑑によれば、宝永六年(一七〇九)の高一千二二三石余。吉村本村鑑によると、文化元年(一八〇四)の高一千三六七石余・反別一三〇町二反余、寛政六年(一七九四)の家数一〇八・人数五五一、文化九年の家数一一〇・人数五三八、同一二年の馬数二五で、枝郷は中村なかむら野口のぐち躍滝おどりだき矢崎やざき・そり田中たなか舟場ふなば平林ひらばやしきたくち川口鹿子沢かのこざわとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android